2023年11月12日
春日井市O様 遺産分割協議書作成等、相続手続きのご依頼を完了しました。 この度はありがとうございました。 遺言がない場合、相続人全員で遺産分割の話し合いを行い誰がどの財産を取得するかを 決めることができます。 この話し合いには相続人全員が必ず関与しなければならず、一人でも関与しないままに行った遺産分割協議は無効となってしまいます。 相続財産の分け方は全員が納得すれば良く、必ずしも法定相続割合どおり・・・
記事を読む
2023年08月31日
令和5年4月1日から「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律」が施行され、農地法の下限面積要件が廃止されました。 ※下限面積とは、農地を買ったり借りる際、農地取得後に耕作しなければならない最低限の面積のことです。 本要件が廃止されることにより、家庭菜園程度の小さな農地を新規で取得することや、空き家などとまとめて売買しようとしている農地の取得も可能となります。 ただし、農地の権利移動の許可に必・・・
記事を読む
2023年08月29日
農地法3条は耕作目的での農地の権利移動を規制しています。 したがって、耕作目的つまり農業を行う目的で他人から農地の所有権を取得する場合、 あるいは農地を借りて農業を行う場合、各市町村の農業委員会の許可を得る必要があります。 農地又は採草牧草地の権利移転の制限 第3条 農地又は採草牧草地について所有権を移転し、又は地上権、永小作権、質権、使用貸借により権利、賃貸借若しくはその他の使用及び収益を目的と・・・
記事を読む
2023年05月19日
相続や遺産分割により農地を譲り受けた方は、農地法第3条の3第1項に基づき、 農地のある市町村の農業委員会にその旨を届け出る必要があります。 届出義務があるとされるのは、次の様なケースです。 ・相続(遺産分割、包括遺贈、相続分の譲渡など) ・時効取得 ・共有持分の放棄 届出をする際の一般的な必要書類は次のとおりです。 ・農地法第3条の3第1項の規定による届出書 ・相続登記が完了した土地の全部事項証明・・・
記事を読む
2023年02月21日
春日井市D様 遺産分割協議書・法定相続情報一覧図の作成、預貯金口座の解約等、相続手続きのご依頼を完了しました。 この度はありがとうございました。 法定相続情報一覧図とは、法定相続人を家系図形式でまとめた図のことです。 一覧図には、亡くなった方の氏名、最後の住所、生年月日、死亡年月日、相続人の住所、氏名、生年月日が記載されます。 法定相続情報一覧図を使える手続きには次のようなものがあります。 ・相続・・・
記事を読む
2023年01月13日
春日井市有限会社T樣 駐車場及び資材置き場のための農振除外申請手続及び農地転用を完了しました。 この度はありがとうございました。 農振除外申請手続及び農地転用許可申請は当事務所までお問合せ下さい。
記事を読む
2022年12月23日
岡崎市H樣 遺産分割協議書の作成・預貯金口座の解約・有価証券の移管手続等、相続手続きのご依頼を完了しました。 この度はありがとうございました。 金融機関は名義人が亡くなったことを知ると、口座を凍結しますのでそれ以降は自由に入出金が出来なくなるため、口座の相続手続きを金融機関で行う必要があります。 遺産分割協議書作成、相続財産の解約手続き等、相続手続き当事務所までお問合せください。
記事を読む
2022年12月21日
一宮市H樣、公証役場での遺言作成を完了しました。 この度はありがとうございました。 遺言の作成は当事務所までお問合せ下さい。
記事を読む
2022年12月16日
冬期休暇につきまして、誠に勝手ながら下記の日程で休業させていただきます。 令和4年12月29日(木)~令和5年1月5日(木) よろしくお願いいたします。
記事を読む
2022年12月15日
小牧市株式会社S樣、駐車場及び資材置き場のための農振除外申請手続を完了しました。 この度はありがとうございました。 農振除外申請手続は当事務所までお問合せ下さい。
記事を読む