2024年12月10日
一宮市K様、現況証明願出をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 現況証明願は、登記簿上の地目は農地であるところ、願出前20年以上にわたり継続して農地等以外のものとして利用されてきたことを、知事または農業委員会に証明して欲しいときに提出します。 現況証明願が交付されると願出地は農地ではなくなり農地法の規制から外れ、農地転用などの手続きを経なくても地目の変更をすることが出来ます・・・
記事を読む
2024年11月26日
一宮市S様、分家住宅建築のための農地転用及び建築許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 農地転用は、農地を住宅用敷地、駐車場、資材置場など農地以外の目的に土地利用を変更することです。 市街化区域(既に市街化していたり、近い将来市街化となる地域)に転用予定地がある場合、比較的手続きの容易な農地転用「届出」をすれば足ります。 一方、開発を抑制すべき地域である市街化調整区域・・・
記事を読む
2024年11月12日
春日井市M様、遺産分割協議書の作成等をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 相続手続きをおこなう際、まず、亡くなられた方がどのような財産を所有していたかを把握するために、財産目録を作成します。 財産目録は、亡くなられた方が所有していた不動産・預貯金・株式などの資産と、各種ローン・未払いのクレジットカード利用費・医療費など負債について調査のうえ、作成をします。 財産目録・・・
記事を読む
2024年10月29日
農地転用許可の申請をする際には、様々な書類を添付する必要がありますが、 添付書類として理由書の提出を求める自治体がほとんどです。 理由書には申請の理由や必要性などについて詳細に説明をする必要があり、 分家住宅の理由書は、おおむね次の点に注意して作成することとなります。 ・転用行為の必要性 現在の世帯構成や住んでいる場所について記載し、現在の住まいでは居住スペースが限られていること、 今後家族・・・
記事を読む
2024年10月15日
一宮市T様、分家住宅建築のための農地転用及び建築許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 農地転用許可申請をする場合、一般的に必要となる書類は次のとおりです。 なお、必要書類は一律ではないため、事前に確認する必要があります。 1 許可申請書 2 土地の謄本(3か月以内に発行されたものが必要です。) 3 位置図(市役所の都市計画課で入手します。申請地の場所を赤線で囲います。) 4 ・・・
記事を読む
2024年09月17日
春日井市K様、遺産分割協議書の作成等をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 亡くなった方の相続財産の中に株式が含まれていることがあります。 上場している会社の株式は市場価格があるため、その評価は容易です。 しかし、上場していない株式の場合、市場価格が存在しないためどのように評価するのかが問題となります。 評価額をいくらにするかによって、財産の分け方が変わってくるため・・・
記事を読む
2024年09月02日
市街化調整区域は通常、建物の建築は出来ません。 しかし、農業を行う方が農業用施設の建築を希望するとなると事情が変わり、 農業用施設の大きさや構造によって農地転用申請の要・不要は異なります。 その根拠は農地法施行規則第29条1号にあります。 「耕作の事業を行う者がその農地をその者の耕作の事業に供する他の農地の保全若しくは利用の増進のため 又はその農地(2アール未満のものに限る)をその者の農作物の育成・・・
記事を読む
2024年08月19日
春日井市O様、公正証書遺言案の作成をご依頼いただきました。 この度は、ありがとうございました。 将来、相続人になる家族の中に認知症の方がいる場合、あらかじめ遺言書を作成しておくことが有効です。 認知症を発症していてご自身の意見や考えを発することが難しくなると、相続手続きを進めることが困難です。 あらかじめ遺言書を作成し財産の分け方を決めておくと、遺産分割協議を行わなくても相続財産を希・・・
記事を読む
2024年08月06日
小牧市M樣、分家住宅建築のための農地転用及び建築許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 都市計画法によって、原則、市街化調整区域に住宅を建てることは出来ません。 しかし、分家住宅を建築するためのいくつかの要件を満たした場合、例外的に建築を認められています。 次の3つの要件は常に必要です。 ①申請者は、結婚その他独立して世帯を構成する者又はいわゆるUターン等当該土地において世帯を・・・
記事を読む
2024年07月30日
小牧市O様 駐車場及び資材置場のための、農業振興地域からの除外申請及び農地転用許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 農業振興地域では農業目的以外の土地利用が制限されていますので、農業以外の目的で利用しようとするときは、除外の手続きが必要です。 農業振興地域は県が指定しているため、県との協議が必要となり、受付は頻繁に行なわれるものではありません(年に4回くらい。)。 ・・・
記事を読む