2025年01月28日
岐阜県合同会社S様、登録支援機関の登録申請をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 登録支援機関とは、特定技能制度のもとで外国人労働者の受け入れをサポートする機関です。 特定技能所属機関(受け入れ機関、雇用する企業)との契約により委託を受けて、1号特定技能外国人に対して、本邦(日本)での活動を安定的かつ円滑に行うことができるようにするための職業生活上、日常生活上又は社会生活上の支・・・
記事を読む
2025年01月14日
瀬戸市M様、農地転用5条許可申請のご依頼をいただきました。 この度はありがとうございました。 資材置場を利用目的とする農地転用許可申請は、建物の建築を伴わないため 比較的簡単に出来ると考えられがちですが、 実際は、転用の必要性と転用面積の妥当性を厳しくチェックされます。 申請時には理由書や図面でこの必要性、妥当性を説明する必要があり、その資料の一つとして「必要面積検討表」を添付します。・・・
記事を読む
2024年12月27日
冬期休暇につきまして、誠に勝手ながら下記の日程で休業させていただきます。 令和6年12月28日(土)~令和7年1月6日(月) よろしくお願いいたします。
記事を読む
2024年12月10日
一宮市K様、現況証明願出をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 現況証明願は、登記簿上の地目は農地であるところ、願出前20年以上にわたり継続して農地等以外のものとして利用されてきたことを、知事または農業委員会に証明して欲しいときに提出します。 現況証明願が交付されると願出地は農地ではなくなり農地法の規制から外れ、農地転用などの手続きを経なくても地目の変更をすることが出来ます・・・
記事を読む
2024年11月26日
一宮市S様、分家住宅建築のための農地転用及び建築許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 農地転用は、農地を住宅用敷地、駐車場、資材置場など農地以外の目的に土地利用を変更することです。 市街化区域(既に市街化していたり、近い将来市街化となる地域)に転用予定地がある場合、比較的手続きの容易な農地転用「届出」をすれば足ります。 一方、開発を抑制すべき地域である市街化調整区域・・・
記事を読む
2024年11月12日
春日井市M様、遺産分割協議書の作成等をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 相続手続きをおこなう際、まず、亡くなられた方がどのような財産を所有していたかを把握するために、財産目録を作成します。 財産目録は、亡くなられた方が所有していた不動産・預貯金・株式などの資産と、各種ローン・未払いのクレジットカード利用費・医療費など負債について調査のうえ、作成をします。 財産目録・・・
記事を読む
2024年10月29日
農地転用許可の申請をする際には、様々な書類を添付する必要がありますが、 添付書類として理由書の提出を求める自治体がほとんどです。 理由書には申請の理由や必要性などについて詳細に説明をする必要があり、 分家住宅の理由書は、おおむね次の点に注意して作成することとなります。 ・転用行為の必要性 現在の世帯構成や住んでいる場所について記載し、現在の住まいでは居住スペースが限られていること、 今後家族・・・
記事を読む
2024年10月15日
一宮市T様、分家住宅建築のための農地転用及び建築許可申請を完了しました。 この度はありがとうございました。 農地転用許可申請をする場合、一般的に必要となる書類は次のとおりです。 なお、必要書類は一律ではないため、事前に確認する必要があります。 1 許可申請書 2 土地の謄本(3か月以内に発行されたものが必要です。) 3 位置図(市役所の都市計画課で入手します。申請地の場所を赤線で囲います。) 4 ・・・
記事を読む
2024年09月17日
春日井市K様、遺産分割協議書の作成等をご依頼いただきました。 この度はありがとうございました。 亡くなった方の相続財産の中に株式が含まれていることがあります。 上場している会社の株式は市場価格があるため、その評価は容易です。 しかし、上場していない株式の場合、市場価格が存在しないためどのように評価するのかが問題となります。 評価額をいくらにするかによって、財産の分け方が変わってくるため・・・
記事を読む
2024年09月02日
市街化調整区域は通常、建物の建築は出来ません。 しかし、農業を行う方が農業用施設の建築を希望するとなると事情が変わり、 農業用施設の大きさや構造によって農地転用申請の要・不要は異なります。 その根拠は農地法施行規則第29条1号にあります。 「耕作の事業を行う者がその農地をその者の耕作の事業に供する他の農地の保全若しくは利用の増進のため 又はその農地(2アール未満のものに限る)をその者の農作物の育成・・・
記事を読む